友人と話すのは少しだけ気後れ……
けれど知りたい、お金のおはなし。
そんなお金にまつわる数々の疑問は、お金のプロに聞いちゃいましょう!
上手な増やし方に興味があります!
皆どれくらい貯めてるの?
理想の貯金額が知りたいです
教えていただいたのは
Q.投資に興味があります。初心者へのおすすめは?
A.資金運用の専門家の力を借りて投資ができる、投資信託がおすすめです。
Q.教育資金を安心して貯める方法は?
A.『単利』『複利』という貯金の仕組みを理解し、貯めたい期間・使いたいタイミングによって使い分けましょう。
Q.マネープランニングって何?
A.自分が歩みたい人生を支える、マネープランを組み込んだ人生設計図です。プロの知識量であなただけのプランニングのお手伝いをいたします。
「これからの備えとしてどれくらいの貯金があれば安心ですか?」
「今後のために貯金をしっかりとしていきたい」
今回の勉強会では、そんな質問が寄せられました。
20~30代が多いmug読者にとって、効果的なお金の貯め方や増やし方はとても気になるところ。
知っておきたいお金の知識や、抑えておきたいポイントについて勉強しました。
結婚・家や車の購入・教育・老後……
どれくらいの貯金をすれば安心と言えるのか。
それを知るにはまず、自分がこれから先どういった人生を歩んでいきたいのかを考える事が大切です。
まずは人生の四大イベントと言われる<結婚><家・車の購入><教育><老後>を迎えるまでにどれくらいの時間があるのか、またどのくらいのお金を使いたいのかを考えていきましょう。
かつては60歳から受給となっていた年金も、どんどん受給開始年齢引き上げの傾向に。
mug読者が年金を受け取る頃には更なる引き上げが予想されています。
また、受給額はどんどん減少方向に。
時代背景によって変わるこういった情報をいかに確実に手に入れ、備えていくかが大切です。
豊かな老後生活を夫婦で送るには現時点で月額約37万円が必要と言われているため、不足分の確保について早い段階から考えておきましょう。
今からだと長期運用が可能なので、債権や株などへの投資がおすすめです。
必要な時々で貯金を始め、使用のタイミングで大幅に貯金が減る貯め方
先々を想定し、目的別で分けて管理する貯め方
社会人になってすぐ、勧められるままに入った保険はありませんか?
時間が経ち状況が変われば、必要な保険が変わってくる事も。
収支バランスを考え、毎月の支払は妥当なものなのか。保険内容は自分に合ったものに入れているのか。
そういったポイントをひとつずつ見直し、今の自分にピッタリ合った保険を選び直しましょう。
保険の見直しは自分ひとりではなかなか難しいもの。
勉強会後、もっと詳しく話を聞いてみたい・お金の相談がしたい!といった参加者を対象にした無料相談会も実施しています。
手元の資金を元手としてお金を増やしていきたい場合、どういった目的で増やしたいのかをまず明確にする事が大切です。
目的が決まれば想定される使用時期を割り出し、そのタイミングまでに最適な増やし方を選ぶ事ができます。
預貯金による金利でお金を増やす場合は、出来る限り早く貯金を始める事が得策。車の購入や結婚資金、家の購入への備えなど、今後必ず迎えると考えられるイベントに向けての利用がおすすめです。
国や企業に対してお金を一定期間貸し出す事により、満期日にはあらかじめ約束されていた貸出額以上の金額を受け取る事ができます。
教育や老後の資金蓄えなど、いつから使用したいのかがハッキリと決まっている目的のための利用がおすすめです。
上手に運用すれば短期間でお金を増やす事も可能なのが株への投資ですが、投資先の見極めが何より重要。
大きなリスク回避のためにも、専門家の力を借りたりアドバイスを受けながらの運用がおすすめです。老後の楽しみを増やす手段として利用を始めましょう。
「老後の備えをしっかりしたい私には『債権』と『株』への投資が合ってるかも!」
講師:角山大尚(ファイナンシャルプランナー)
※同業の方のご参加はご遠慮ください。
※金融商品の販売・勧誘は一切ありません。
おしゃれなカフェ空間で開催するお金の勉強会。
今回の会場は個室だから、プライベートな質問も安心して聞く事ができます。
勉強会の後は、SNS映えするメニュー揃いのおいしいランチをどうぞ♪
<開催日時>
第6回 11/24(土)11:00~13:00 終了しました
第7回 2019/01/16(水)11:00~13:00 終了しました
第8回 2019/01/26(土)11:00~13:00 終了しました
<特典>一人ひとりに合ったお金の相談が受けられる個別相談が無料!
※個別相談はご希望の方に後日行います。
<開催場所>
4SRE CAFE (フォスレカフェ)
倉敷市西中新田548
<参加費>
500円●ランチ付
<定員>
各回6名まで
お申込み・問合せは
フリーマガジンmug編集部まで
MAIL: mail@mug-okayama.net
TEL: 086-454-6888
【受付時間/平日9:00~18:00】
※お申込みは先着順となります。お早めにお申込みください。